光と空間が寄り添う家 ≪長吉長原4丁目≫
今すぐ行ける
南向きの伸びやかな吹き抜け
光と空間が寄り添う
住宅街に立つ住まいではバルコニーが南に向いていても、採光のために大きな窓(開口部)を作ると、同時に家の中が見えてしまわないか気になってしまいます。
このお家は、外からの視線を遮りながらも、南面からふんだんに光を取り込むことができる明るいリビング空間を実現しました。
縦方向に伸びる開放的な吹き抜けから、家族のくつろぎ空間に十分な光を取り込むことができます。
コンセプト
-
南向きの伸びやかな吹抜け
LDKの南側には吹抜けを設けてあり、縦に並んだ縦長の窓からリビングに陽光をふんだんに取り込むことができます。
-
外観
2階・3階のバルコニー部分の外壁をレンガ調にし、シンプルでありながら、印象に残るデザインにしています。近隣の生活感に配慮し、ホワイト×ベージュの優しいカラーを採用しました。

土地面積 : 64.36㎡(19.46坪)
建延面積 : 105.08㎡(31.78坪)
-
2F/LDK
南向きの吹き抜けが照らす
心が安らぐ落ち着いた空間【2階レイアウト】
LDKから出入りできるバルコニー。水栓が付いているので、お子様の靴を洗ったり植物に水やりをするときに便利です。
【2階LDK】
LDKの南側には吹抜けを設けてあり、縦に並んだ縦長の窓からリビングに陽光をふんだんに取り込むことができます。
【ダイニング】
【コミュニケーションがとれるキッチン】
リビングで過ごすご家族と会話も楽しめる対面式キッチンを採用。ガスコンロは3口なので、複数の料理を一度に調理できます。
-
【リビング上吹き抜け】
南面からふんだんに光を取り入れることができ明るい空間になります。
-
【LDK南側の吹き抜け】
LDK南側には吹き抜けを設けています。明るく開放感のある場所で家族の団らんを過ごしていただけます。
-
【縦に並べた2つの窓】
窓からは気持ちの良い光が降り注ぎリビングを明るく照らします。
【アウトセットの片引き戸】
3階へ続く階段の手前には引き戸を設けています。レールを上部に設け、扉を吊るすタイプのアウトセットにすることで、床がフラットになり床掃除がしやすくなり、
また上り下りの階段の位置を分けることで、3階の居室へ上がるとき、必ずリビングを通る設計のため自然と家族の会話が生まれます。【2階バルコニー】
東側には目隠し壁を設けています。隣家の目線を気にすることなく洗濯物を干したり、バルコニーでの時間をお過ごしいただけます。水栓が付いているので、植物の水やりをすることも可能です。
-
-
1F/Entrance
2カ所から上り下りできる
開放的なエントランス玄関→SIC→廊下とどちらからも行き来可能な2WAY動線。ゆったりとした広さなので、ベビーカーでそのまま入ることができます。
【1階レイアウト】
-
【2WAY動線の玄関】
シューズクローゼットの奥からも室内へ入ることができる2WAY動線にしています。靴を棚に片付けてから部屋へ入るという動線ができるので、玄関をすっきり保つことができます。
-
【高さを調節できる可動棚】
高さを調節できるので、ブーツの他お子様の遊び道具などもしまっておけて便利です。
ホワイトと木目を基調とした優しい印象の外観。
【玄関部分を印象的に】
和のテイストを感じさせる、石で仕上げた玄関アプローチ部分がアクセントに。
【1階洋室】
収納をウォークインクローゼットにして広く取り部屋をすっきり使える仕様にしています。
-
【1階洋室】
扉付きのウォークインクローゼットを設置。
-
【ウォークインクローゼット】
衣服のほか、スーツケースや季節家電も収納できます。上の棚には靴などを箱のまましまっておくこともできます。
3F/ROOM
各部屋に収納を確保しながら
部屋の広さもバランスよく配置しました。3階は部屋の広さをバランスよく配置し各部屋に収納スペースを設けました。収納家具を置く必要がないので部屋を広く使用できます。
【3階レイアウト】
【将来間仕切りのある部屋】
お子様の成長やご家族のライフスタイルに合わせて間仕切りができる洋室です。クローゼットもエアコンを設置する箇所も2つずつ備わっているので、2部屋に間仕切った際も快適にお過ごしいただけます。
-
【将来間仕切り】
お子様の成長に合わせて、壁で仕切って使える洋室。
-
【3階洋室】
各部屋に収納があるのでお部屋を広く使用できます。
【3階バルコニー】
-
-
吹き抜け
DOUBLE HEIGHT SPACE
「縦の空間」で豊かさを増す都市型住宅。
-
406_玄関に注目